国際公約
極論を言えば一番有効な景気・経済対策は,「規制改革」と「法人税実効税率引き下げ」と思っている。
世界でアメリカと並んで法人税率の高い日本である。日本の企業も国際競争力が弱くなるし、日本へ「投資しよう!」などと考えている外国企業も腰が引けるような状況である。
「雇用をするのは誰?」とこのブログで再三とりあげているが、体力の弱い企業はリストラはするかもしれないが、いやせざるを得ないのが現状の中で、雇用、投資など積極的に実施しようなどとは考えません。
蛇足ですが、エネルギー問題がさらに企業の足を引っ張っているのが現状です。
昨日の「ダボス会議」(世界経済フォーラム年次総会)において安倍総理大臣が「法人税改革に着手する」と、表明しました。これは国際公約です。
法人税率を引き下げることで日本への投資が期待され、「特区構想」も本格化すれば、企業活動の活性化が期 待されます。
政権与党の中でも、短絡的な「徴税思想」からの発想で慎重論を唱えている議員もいますし、官僚の反発も予想されます。
安倍総理には、強烈なリーダーシップで推進してもらいたい.!と思います。
株式市場も今回、国際公約をしたことで間違いな く好感することになるでしょう。
« 1月23日 騰落他指数 | トップページ | 1月24日 騰落他指数 »
「マネー」カテゴリの記事
- 4月26日 重要指標発表予定(2018.04.25)
- 4月25日 騰落他指数(2018.04.25)
- 4月25日 レーティング情報(2018.04.25)
- 日経225 オプション 建玉他残高状況 4月25日 時点(2018.04.25)
- 4月24日現在 日銀ETF買い入れ状況(2018.04.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1974740/54726077
この記事へのトラックバック一覧です: 国際公約:
コメント